
こんにちは!音痴を直すオンラインレッスンのインストラクターです。
生徒さんにお話を聞くと、音痴になってしまう人の共通点がいくつかあったりします。
今回はそちらをいくつかご紹介していきますね!
音痴になってしまう原因その①~寝不足~
意外かもしれませんが、寝不足も音痴の原因の一つだったりします。
自分では分かりにくいかもしれませんが、喉の動きや呼吸、姿勢など普段なら問題なくても寝不足の時に悪くなってしまうこともあるんです。
そして寝不足が慢性化してしまうと、身体がそのまま悪い状態になってしまい声が出しにくくなってしまって、結果的に音程も合わせにくくなってしまうというわけです。
音痴になってしまう原因その②~体が硬い~
身体が硬い方は姿勢が悪くなりやすく、呼吸も浅くなりがちです。
そうすると、喉や息のコントロールがしにくくなってしまい、結果的に音痴になってしまうわけです。
人によっては適切なストレッチをするだけでも、声が出しやすくなったり音程が合いやすくなる場合もあるんですよ!
音痴になってしまう原因その③~飲酒~
個人的には適度な飲酒であれば問題ないと思いますが、飲みすぎたり、飲んだ後に大きな声を出したりすることが続くと音痴になりやすいです。
アルコールを摂取すると、普段よりも喉や身体のコントロールがしにくくなります。
その状態が慢性化してしまうと、やはり音痴になってしまいやすいんです。
過度な飲酒は控える、お酒を飲んだら水分も接種するなどして対策してみてくださいね!
音痴になってしまう原因その④~運動不足~
運動不足の方も音痴になりやすいです。
これも身体のコントロールの話なのですが、やはり運動する習慣が少ないとどうしても身体を操作する機会が減って、喉や呼吸をコントロールする感覚も落ちてしまいます。
おわりに
色々お伝えしていきましたが、要は健康的な生活をしてみよう!というわけです笑
元々人間は、個人差はあれどきちんと声を操作する機能が備わっています。
不健康な状態だとその機能もうまく働いてくれません。
身体が健康になれば、音痴も良くなる!というわけで一石二鳥を狙ってみてください!