ジャンプ後の音を一発で出そうとすると意外と出ないことが多いです!

安定して出せるように練習していきましょう!

ジャンプ後の音をすぐにもう一度出そう!

STEP④では、男性は「ド(C3)→ソ(G3)」、女性は「ド(C4)→ソ(G4)」の音のジャンプをしましたよね!

そのジャンプ後の音をすぐにもう一度出して上げましょう。

「あ~(ド)→あ~(ソ)、あ~(ソ)」

こんな感じです。

もう一度出した声の感覚をなるべく覚えておきましょう!

ジャンプ後の音を単発で出してみる

ジャンプ後の声を出す感覚を何となく覚えてきたら、その音を単発で出してみましょう。

いつの間にか高い音を出す感覚を掴めますよ!

いろんな音域で試してみよう!

音のジャンプをいろんな音域で試してみてください!

ピアノやピアノアプリを使って、白い鍵盤の部分を3個飛ばしで音を鳴らして練習してみてください!

感覚性音痴

感覚性音痴の改善方法について、難易度ごとにSTEP分けしてお伝えしてきましたが、いかがでしょうか。

ぜひ皆さんの音痴改善に役立ててください!