リズム音痴の改善のポイントは、もうこれだけ。

「リズムに慣れる」ということです。

慣れていくためには、段階があるのでそれを解説していきます。

「メトロノーム」を使ってみよう

まずは、アプリやYoutubeなどで「メトロノーム」を使ってみましょう。

メトロノームとは一定の感覚で音を鳴らしてくれる機械のことを言います。

今はアプリやYoutubeでメトロノームの音源を使えるので、そちらを代用していただいて大丈夫です!

また、この記事ではメトロノーム代わりの音源も一緒に聞けるようにするので、そちらも活用してみてくださいね!

リズムの重要ワード BPM

BPM=Beat Per Minute、和訳すると1分当たりのリズムです。

BPM=60だと1分間に60回のリズム、BPM=150だと1分間に150回のリズムとなります。

BPM=60で手拍子をしてくださいと言われたら、1分間に60回のペースで手拍子をするということです。

BPM=60で手拍子をしよう

まずは、この音源を聴きながら手拍子をしてみましょう!

問題なく出来た or 手拍子が難しければ、リズムに合わせて「1,2,3,4」と繰り返し数えても大丈夫です!

現代の多くの曲が「1,2,3,4」のリズムの繰り返しで作られています。

他にも3や6、稀に5や7で繰り返したり、リズムの繰り返しが変わったりする曲もあります!

Mrs. Green Appleさんの「ケセラセラ」は4の繰り返しから、6の繰り返しに変わったりしますね!

STEP②に向けて

STEP②ではスピードをどんどん上げたりして難易度を上げていきます!

頑張ってついてきてくださいね!

STEP②はこちら!

STEP②BPMをはやくしていこう!~リズム音痴改善~

STEP①はどうでしたか? 結構簡単にできる方がほとんどだと思います! ここからはどんどんスピードを上げてレベルアップしていきましょう! BPM=90 まずはBPM=90で手拍子を…