はじめまして、【音痴を治すためのオンラインレッスン】ボイストレーナーの松本です。

僕のプロフィールはこちらになりますので、ご興味がある方は見てみてください。
インストラクター紹介

さて、今回は当教室、音痴を治す学校、スクールのレッスンカリキュラム作成方法と音痴改善に向けた練習方法をすべて公開致します!
最後まで見ていただければ、何が原因で歌が歌えずに悩んでいるかわかり、音痴を改善する方法がわかりますので、長くなりますがぜひ諦めずに最後まで見てください!

自分がどのタイプの音痴が見極める

一言で「音痴」といいますが、あなたは何が原因で音痴になっているかご存じでしょうか?
音痴の方は、音痴になってしまう原因が必ずあります。
まずはその原因を知る事が、音痴改善に第一歩です。

音痴の原因、考えられる要素2つ!
音痴の原因は大きく分けて2つあります。
この2つのうち、あなたがどれにあてはまるかまずは知りましょう!

①音程音痴

1つ目は音程音痴です、音痴といえばこの音程音痴を思い浮かべる人がほとんどではないでしょうか?
歌にはメロデイがあり、リズムに合わせて音程が動いて歌が作られていますが、
その正しいメロディに声の高さが合わない状態が音程音痴です。

ではなぜ音程音痴になるのでしょうか?
これもいくつか原因がありますので、説明していきます。

・音の高さを聞く耳がない

正しい音程で歌うために必ず必要な事は、【音の高さを聞く耳】を持つ事です。
人間は不協和音が気持ち悪く感じ、協和音は気持ちよく感じますので、本来は音の高さを聞く耳が備わっていますが、音楽に触れてきている時間や環境により音の高さを聞く耳がすごく弱い方がいます、音の高さを聞く耳が弱い人はまず、これを鍛えていく必要があります。
当教室、「音痴を治すためのオンラインレッスン」でもまず生徒さんがどのくわい音程を聞き分けられるか?これをチェックします。
「自分はそんな耳持ってない!」と思った方でも安心してください、大丈夫です!
僕が今まで音痴で悩んでいる方のレッスンをしてきて、【音の高さを聞く耳】が弱い人がいましたが、まったく持っていない人は現状いません。少しずつでも耳を鍛えていき、【音の高さを聞く耳】を鍛え、正しい音程と間違っている音程をわかるようにしましょう!

・狙った音程で歌えない

音程音痴になる原因の次は、音の高さは聞き分けているのに自分の声が思い通りの高さにならずに音程がずれてしまう状態をいいます。
好きな歌に合わせて歌ったり、鼻歌を歌ったりする習慣がない方は普段しゃべっている声の出し方以外は初心者です。これも少しずつどのように力を入れるとどのくらいの音程で声が出るのを確かめて経験を積んでいく事が重要です。
簡単な発声練習から初めて、徐々に難しくしたり音の幅を広くしていくといいです!

・狙った音程で声が出ない

音程の高さを聞く耳があり、狙った音程で歌えるようになっても音が合わない時があります。
それは発声的に声が出ないという事です。
このような方は一般的には音痴とは言わない場合が多いですが、人によっては出せる音程の幅が非常に狭く音痴と言われてしまう場合もあります。
狙った音程で声が出ないこの場合は2通りのどちらかに必ずあてはまります、
低い声が出ないか、高い声が出ないか、です。
曲の中でどの高さに声を出せばいいかはわかっているのに、その高さまで出ない状態です。
もしくはその低さまで出ない状態です。
こういった場合は、楽器作りとしてのボイストレーニングをする必要があります。
高音が出る様にする発声練習、低音が出る様にする発声練習をして声が出るようにしてから歌えば気持ちよく歌えますよ!

音程音痴になる原因は以上になります。
まずはあなたは音程音痴なのか?を知り、
そして音程音痴になっている原因を上記のうちどれに当てはまるか知りましょう!

音痴になってしまう原因の2つ目はリズム音痴です。
ここからはリズムに音痴について説明していきます。

②リズム音痴

音痴になる原因として、一番見落としがちなのがリズム音痴です。
リズム音痴は音程がとれていても正しいリズムをとる事が出来ない状態です。
一般的にいうと音痴とは、正しい音程がとれない人という認識が多いと思いますが、正しくリズムは正しく音程より重要で、歌を歌うためにもっとも大事な事です。
逆に音程が少し不安定でもリズムがしっかりしていれば音痴とは言われない事がほとんどだと思います。

突然ですがあなたは下記のうちどれかに当てはまりますか?

・歌い出しがわからない

・カラオケの字幕と自分の声が合わない事が多い

・みんなと一緒に手拍子していても一人だけずれる

・フレーズの間をどのくらい待てばいいかわからない

どうでしょうか?
1つでも当てはまればリズム音痴の可能性は高いです。

リズム音痴改善に大事なのは自分のリズム感を測る事

ここからはリズム音痴を改善する場合、どのようにリズム感を鍛えていけばいいかを説明します。
歌はリズムが遅い曲もあれば、速い曲もあります。
まずはあなたがどのくらいの速さまでリズムがとれるかを知る必要があります。
リズムの速さを表すBPMという単位がありますのでどこまで数字でしっかりと測りましょう!
そして課題曲のBPMも調べてそのBPMまでリズム感を鍛えていく事で確実にリズム音痴を克服できます。

こちらの動画ではゆっくりなBPMから始めるリズムトレーニングの動画を作成しておりますので、あなたがどのBPMまでリズムがとれるかチェックしてみてください!

以上が音痴になってしまう原因2つ目!リズム音痴についての解説でした。

音程音痴、リズム音痴を分けて考えて改善方法を見つけよう!

音程音痴の方、リズム音痴の方、もしくは両方の方になると思いますが、
大切なのは原因をなるべく細かく分けて考える事です。

音程音痴の場合はなぜ音程音痴になるのか?を知り、
リズム音痴の場合はどのBPMまで現在とれるのかを知る事が大事です!

 

あなたに合った練習方法の作成!

さて、ここまで長く説明してきましたが、ここまでがとても重要なんです!
それは一人一人音痴の原因が違うから、そして一人一人に合った練習方法じゃないと上達のスピードが上がらなかったりしてモチベーションが落ち、頑張れば音痴改善出来るのに失敗してしまうからです。

あなたの苦手や不得意な場所をしっかりと見極め、あなたに最適なレッスンカリキュラムを作成し、最短で上達し音痴改善出来る練習方法を行い歌う事をもっと楽しみましょう!

さて、では一人一人に合った練習カリキュラムの作成に入ります。
ここからは練習方法を決めて、楽しく練習を重ねていきますが大事な事は目標を明確に目に見えるようにして上達を実感しながら練習をする事です。

音程のスキルチェックシート

ここで当教室で使っている音程練習スキルチェックシートを紹介します。

上達が目に見える!

音程練習には主にスケールを使った発声練習をしています、ピアノの音の高さに自分の声を合わせる練習で、狙った音程が出せるようにしていきます。

例えば一番上の、1.2.3スケール。
これはド、レ、ミの音の距離でだんだん高くしたり、低くしたりします。一番とりやすい音程練習になりますので、正しい音程で歌えている感覚を掴むのには最適なスケール練習です。

この1.2.3スケールがどのくらい出来るかを5段階に分けていきます、どのくらい出来ているかはインストラクターに聞いてみましょう!

下にいくにつれ段々難しくなっていき、最後まで歌えるようになればかなり音感がついてきているので歌を歌っても音程がずれずに歌える可能性が高いです。

1.2.3.スケールを歌ってみよう!

1.2.3.スケール 低音

1.2.3.スケール 高音

ここでは試しに1.2.3スケールを歌ってみてくださいね!

リズムのスキルチェックシート

次はリズムのスキルチェックシートの活用方法について説明していきます。

先ほどリズムの速さの単位はBPMと説明しましたが、数字が低いほどゆっくりになりますのでまずはBPM50からスタートして、
・ウラ拍で手拍子
・3連符
・8ビートリズム練習
この3つをチェックしていきます。

BPMの速さによりどのような曲が歌えるか参考も書いてありますので、ぜひ!なるべく高い数字までリズムがとれるようにしていきましょう!

いよいよ歌唱練習しましょう!

音程の基礎、リズムの基礎練習が終わったら、いよいよ歌の練習に入ります!
歌の練習方法は課題曲によってかなり内容が異なりますが、まずは課題曲選びがすごく重要です。

音痴の方でも歌いやすい曲については、こちらでも書いていますのでぜひ参考にしてください。

音痴でも歌いやすい男性、女性曲ベスト5!

歌唱練習はインストラクターにおまかせあれ!

課題曲が決まったら、まずは歌いやすいkey設定したり、リズムのBPMをゆっくりにして歌ったりして簡単にアレンジをして歌っていきます。
その中で苦手な音程やリズムが合った場合は、どうやって正しい音程とリズムで歌うのかをアドバイスさせていただきます、最終的には原曲と同じリズムで歌えるようにします。
keyについては人それぞれ声の高さは違いますので、高音練習などの中で最適なkeyを決め無理のない所で歌えるようにしていきます!

音痴を治すための、スキルチェック、練習方法のまとめ

当教室では、音痴を治すために大きく分けて2つの事をしております。
まずはあなたに合った最適なレッスンカリキュラムを作成する事。
そして上達が目に見えるようにして、楽しく練習し確実に上達していけるようにする事です。

最後まで見ていただいた方は、自分がなぜ音痴になってしまうのか?どのように練習をすれば音痴が改善できるか?を少しでもわかっていただけたら嬉しいです。

音痴を治すためのオンラインレッスンのご紹介

当教室、音痴を治すためのオンラインレッスンではこのようにして音痴改善のサポートをさせていただいております。
声は一人一人に違うので、これをやればOK!っていうわけにはなかなかいきません。
また特性も一人一人違います、何が原因で音痴になっているかを正確に見極め、最適なレッスンカリキュラムを作成し楽しく最短で上達でき、音楽をもっと楽しむための手助けに、少しでもなれたら嬉しいです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

音痴を治すためのオンラインレッスン、インストラクター松本